新耐震基準・旧耐震基準
新耐震基準とは、1981年に改正された建築基準法の中で、建築物に震度5強程度の中規模地震へ耐えるよう定められた基準のこと。建築確認の通知書の発行日が、1981年(昭和56年)6月1日以降であれば新耐震基準、1981年(昭和56年)5月31日以前であれば旧耐震基準のビルという事になる。旧耐震基準のビルでも、外壁など耐震化工事・耐震改修工事を経て耐震基準適合証明書の発行の発行を受ければ「新耐震基準相当」と呼ぶことができる。
- この記事のカテゴリ:
- ビル・設備編
新耐震基準とは、1981年に改正された建築基準法の中で、建築物に震度5強程度の中規模地震へ耐えるよう定められた基準のこと。建築確認の通知書の発行日が、1981年(昭和56年)6月1日以降であれば新耐震基準、1981年(昭和56年)5月31日以前であれば旧耐震基準のビルという事になる。旧耐震基準のビルでも、外壁など耐震化工事・耐震改修工事を経て耐震基準適合証明書の発行の発行を受ければ「新耐震基準相当」と呼ぶことができる。