IC-card
ICカードとは、情報を記録する集積回路 (ICチップ)を埋め込んだカードのこと。情報をそのままカードに記録する磁気カード(黒いストライプ)に比べ偽造が難しく、暗証番号による本人確認も可能。非接触型と接触型の2タイプがあり、非接触型ICカードの代表的なものにSuicaなどの交通系ICカード、接触型の代表的なものにクレジットカードがある。
- この記事のカテゴリ:
- ビル・設備編
ICカードとは、情報を記録する集積回路 (ICチップ)を埋め込んだカードのこと。情報をそのままカードに記録する磁気カード(黒いストライプ)に比べ偽造が難しく、暗証番号による本人確認も可能。非接触型と接触型の2タイプがあり、非接触型ICカードの代表的なものにSuicaなどの交通系ICカード、接触型の代表的なものにクレジットカードがある。